ループボックス / 完成編 (自作エフェクター)
ついに完成!!(歓喜)
それで、どう使うかというと、こんな感じです。
わかりにくいですよね〜(笑)
ギター
↓
PB-10 (チューナー)
↓
(cry baby (ワウ))
↓
D.A-booster (ブースター)
↓
A LOOP : BD-2→MOJOMOJO (クランチ、オーバードライブ)
B LOOP : BIG MUFF (ファズ)
C LOOP : DL-4 (ディレイ)
↓
アンプ
となります。
パッチが足りなくて繋いでませんが、ワウペダルも繋ぎます。
これで、[歪み2個踏み→クリーン]とか、[ファズ→クリーン+ディレイ]とかの切り替えが、
一回ペダルを踏むだけで可能になったわけです。これはかなり快適ですよ〜!
ライブで使うのが楽しみ!
ちなみに、LEDは青なのでこんな感じに光ります。カッコイイ。(かなり高輝度)
【関連記事】
1.配線図&材料調達編
2.デザイン編
3.穴あけ編
4.塗装編
5.配線編
7.欠陥発覚編
8.配線編(再)