D.A-project / D.A-Booster (エフェクターレビュー)

こちらは、知らない人のほうが多いでしょうと思います。
D.A-Boosterという名の、クリーンブースターですね。
僕の秘密兵器です。
見た目は、下のEP Boosterに似てますが、方向性はだいぶ違う。
※画像クリックで詳細表示
Twitterで話題に!
そもそもなんでコイツにたどり着いたかというと、ブースターが欲しいな〜何にするかな〜と思っていた時期に、
ちょうどツイッターで話題になってまして、色々調べたわけです。
こう言っちゃ失礼だけど、名も知れぬメーカーの
名も知れぬペダルとなると、買う方も念入りに調べますよね。
しかも、ネットでの購入が基本で、試奏もできない。
(都内のスタジオでできるみたいですが)
となれば、情報を集めなくては!ということで、
ネット上のレビューを見たり、動画を見たりしまして。
試奏動画ご紹介
色々見てたんだけど、その中でかなり参考になって、買おう!となった動画がひとつあるのでこちらでご紹介。
ソロ等で音量を上げるというよりも、
ちょっと足りないところを補うって感じの方向で探してたので、
これはぴったりなんじゃかないかなと。
弾きやすくなる!使用してみての感想
で、まぁ使ってみての感想ですが、艶が出るとかハリが出るとか音が太くなるとか確かにそれもあるが、
何よりも、弾きやすくなる!ってのが印象的。
これは、聴いてるだけではなかなか伝わらないと思うんだけど、
ほんと、弾きやすくなるんだよね。
コードも気持ちよく鳴るし、こう…ね!(笑)
あと、アタックの音がめっちゃよくなる。
僕は普段ムスタングを弾くことが多いんだけど、
ムスタングってかなりパワーがなくて音がペラいんですよ。
その分エフェクターのノリはいいんだけど、
歪ませてもちょっと物足りないなと思うことが多くて、
しかし、コイツを組み込んでからはかなり満足してます。
基本は踏みっぱで!
僕はバッファありのモデルを選んだんだけど、ワウの後ろ、歪みの前に置いて、踏みっぱなしにしてます。
実は、ソロ用にアンプの手前に置いて使いたい気もしてて、
もう一個欲しいんですが、悩み中(笑)
もう一個はEPにしようかな〜。
ちなみに、ココから購入できますよ〜。
